Quantcast
Channel: そういちコラム
Browsing all 47 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

系統だった政策のパッケージを

明日10月27日は衆議院選挙の投票日。誰に・どこに投票するか。さまざまな立場の政党があります。おもな政党のそれぞれの主張には、それぞれもっともなところがあると、私は思います。この「それぞれもっともなところがある」という感覚を、私は大事にしているつもりです。しかし、自分の考えとぴったり重なると思える政党もみあたりません。それは当然のことです。いろいろ不満があるとしても、ベターだと思う政党や人を選ぶのが...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本とアメリカの選挙・政治に影響を与える嫌悪感

10月の日本の衆議院選挙と先日のアメリカ大統領選挙を通じて、私は「今の政治を動かしている嫌悪感や憎しみは何だろうか」ということを考えました。何かを嫌い・憎む感情が、今の政治には決定的な影響をあたえていると思うのです。現代の先進国のような、以前ほどの経済成長ができなくなった社会、つまり将来への期待を持ちにくい社会では、嫌悪感のような人間のネガティブな面が強い影響力を持つ、ということです。そして、私のな...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

兵庫県知事選挙の結果から・何が嫌われているか

「何が嫌われているか」を見出し、それを徹底的に攻撃すること――それが現代の選挙ではきわめて重要である、ということを、このブログでは、このところ何度か述べています(都知事選やアメリカ大統領選関連の記事)。経済成長が見込めなくなった、将来への期待を抱きにくい社会では、そのようなネガティブな感情が大きな影響力を持つ、ということも以前に述べました。今回の兵庫県知事の選挙でも、上記の主張はあてはまると思います...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

デマに騙されないための大事な考え方

デマに騙されないための考え方について、科学史家・教育学者の板倉聖宣(1930~2018)は、1964年に高校生向けの雑誌に発表された文章で、こんなことを述べています。“相手のデマや宣伝にひっかからないためには,相手の言い分にのって,こまごました議論や行動にインチキがないかどうか、一つ一つ緻密にたしかめていっても,なかなかそのまちがいに気づかないことが多いものですが,おおまかでもよいから,もっと広い視...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「管理者」「中間管理職」たちの記者会見

さきほどまで16時頃から3時間くらい、まだ続いているフジテレビの記者会見の放送をみていました。私がとくに感じたのは、「この社会では、“ほんとうの権力者”は、きわめて稀な存在である」ということです。つまり、真の意味で「自分だけが自分の主人であり、誰かに自分を委ねる必要がない人間」は滅多にいないのだと。この会見で説明していたメディアグループの社長・会長を含む経営幹部の人たちは、何かを恐れている感じがしま...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

現代や未来を考えるための世界史の記事

今年の新しい取り組みで、2週間ほど前にnoteをはじめました。「現代や未来を考えるための世界史の記事」ということをうたっています。それを、世界史に詳しくない人にもわかりやすく。すでに10本近い記事を投稿しています。それらのnoteの記事は、これまでやってきたブログ記事の大幅な増補・改訂です(元の記事の2倍~数倍の分量になっています)。そのような、過去に書いたものの再検討・完成版のような記事を今後も投...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カルトの「説明力」という魅力にご用心

オウムによる地下鉄サリン事件から30年。私は当時若いサラリーマンで、仕事の傍ら哲学や歴史の本を読むのが、大事な生きがいや逃げ場でした。一応は会社生活になじんでいましたが、違和感もかなり感じていました(のちに40代の時、私は起業するために会社を辞めています)。そんな私にとって、あの事件は大きな関心をひくものでした。とくに「有名大学出身者などの、かなりのエリートたちが、なぜあんなカルトにひっかかったのか...

View Article
Browsing all 47 articles
Browse latest View live